ポニーテールやひっつめ髪で髪が抜けやすくなる!?
「ポニーテールは、抜け毛の原因になる」
「ひっつめ髪ばかりしていると、毛が薄くなってくる」
などと聞いたことはないですか?
私は、中学生のころ、上記のウワサ話を近所のお姉さんから聞いて、
「ポニーテール……かわいいけど……恐ろしい……」
と、がくがく震えた記憶があります^^;
では実際、
ポニーテールやひっつめ髪は本当に抜け毛の原因となっているのでしょうか?
髪を強くひっぱる結び方は、頭皮に負担がかかる!
ポニーテールなどの、ギュッとゴムで毛を結ぶ髪型は、
実際、頭皮に負担がかかっています。
「髪を結ぶと頭痛が起こる」という体質のかたもいらっしゃるかと思いますが、
これは髪をしばったことによる、頭皮の血行不良が原因。
さらに、髪そのものが物理的に引っ張られるため、
頭皮も常にひっぱられた状態を維持することになってしまい、
結果として頭皮に悪影響を及ぼしてしまっているのです。
髪をぎゅうぎゅうと引っ張った状態を続けると、
「牽引性脱毛症(けんいんせいだつもうしょう)」という症状になることも。
牽引性脱毛症――
なんだか、難しそうな言葉ですが、
簡単に解説すると、髪がひっぱられすぎて、毛が抜けてしまった状態のことです。
ポニーテールやひっつめ髪、
お団子ヘアなどで髪をひっぱったときに起こりやすくなっています。
他にも、日々のブラッシングの力加減が強すぎたり、
エクステのしすぎなどなど、
髪をひっぱる行為は、抜け毛に直結するので要注意です……。
ポニーテールは肩こりの原因にも!
ポニーテールのような、高い位置で髪を束ねるヘアスタイルをすると、
肩がこることも多いと思います。
頭の上のほうで髪を束ねるため、
体を動かすたびに毛束がプランプランと動きます。
これが結構なクセモノ。
毛の束の重みを首や肩で支えるため、それぞれの部位に負担がかかり、
結果として肩こり、首こりの症状になってしまうのですね。
肩こりはほおっておくと、薄毛の原因となってしまいます。
まとめ
一見、かわいいポニーテール。
女性であるからには、たまにはしてみたい髪形ではありますが、
毎日、長時間、髪をアップにしたままにしておくのは頭皮に負担がかかってしまうので
あまりよろしくはありません。
ときどき髪を下ろしてみたり、分け目を変えるなどして、
頭皮への負担を減らしてあげることが大切です。
また、お仕事でどうしても長時間、
ひっつめ髪をキープしなければいけない方もいらっしゃると思います。
そんな場合も、ご自宅では髪を下ろして、頭のマッサージと頭皮への栄養補給を♪
当サイトの、おすすめ女性用育毛剤もぜひ参考にしてくださいね。
(安全性が高く、栄養たっぷりなものをご紹介しています)