秋の抜け毛対策・3つのポイント!冬に備えて髪を守る!【女性向け】
秋といえば、食欲の秋、運動の秋、芸術の秋……と、
食べ物もおいしく、気温も快適になり、何をするにも過ごしやすい季節ですが、
油断してはならないのが「抜け毛」です。
薄毛で悩む女性にとって、悩ましいこのシーズン。
いわゆる「抜け毛の秋」
「部屋に散らばっている髪の毛の本数が普通じゃない」
「シャンプー後に排水溝を見ると、ドン引きするくらい毛がからまっている」
「くしにからまる毛の量がホラー並み」
こんな現象も、秋になるとより一層、顕著になってきます。
夏の間は、強い紫外線から頭皮を守った髪が、
秋になると「お役御免!」といわんばかりにハラハラと抜け落ちていきます(泣)
女性の抜け毛が増加する具体的な時期は、主に、9月、10月、11月。
成人女性は通常時、1日に70本~100本、髪が抜けて生え変わりますが、
秋に抜ける髪の本数は、この倍になるといわれています。
中には、1日に200本以上抜け落ちる方もいらっしゃるとのこと。
具体的に数値にすると、恐ろしいものがあります……。
もくじ
秋の抜け毛対策・3つのポイント
では続いて、抜け毛対策の鍵となる主な方法3つをご紹介していきます。
①シャンプーは弱酸性&育毛剤のスペシャルケア
シャンプーは、いろいろな種類のものが市販されていますが、
できるだけ頭皮に負担がかからないものを選びましょう。
洗うときに、ごしごしと爪を立てないようにするのは当然のこと、
洗いあがったあとは、できるだけ早めに乾かして雑菌の繁殖を防ぐようにします。
※髪が早く乾くドライヤー、髪が痛まないドライヤーを紹介しています。
ドライヤー後は、育毛剤で有効成分をたっぷりと頭皮に届けてあげましょう。
頭のマッサージも取り入れると効果的!
※ハズレなしの女性用育毛剤を、ランキング形式でご紹介しています。
②良質な栄養をたっぷりとる
せっかくの実りの秋です。
旬な野菜、旬な食べ物がたくさん出回るこの時期、
髪にいい食材を食卓に並べて、おいしく栄養をとっていきましょう。
【参考】抜け毛、薄毛対策に良い栄養素5選!これを食べればツヤ髪に!?
③ぜったいに体を冷やさない!
秋の昼間は暑いけれど、夜は冷え込むこともあります。
夏からの流れで、冷たいものを飲みすぎたり、薄着で過ごしたりと、
油断していると、思いのほか体が冷えてしまうことも。
冷えは、女性の大敵です。
冷えからくる血行不良は、抜け毛や薄毛のもとにもなるので、
1枚多く着込んだり、暖かいものを飲むなどして、できるだけ体はあたたかく保ちましょう。
以上3点、抜け毛の秋に気をつけたほうがいいポイントの解説でした。
【追記】さむ~い冬に備えた、抜け毛対策を!
秋が過ぎたら、寒い寒い冬がやってきます。
冬は、空気が乾燥している為、お肌をはじめ、頭皮の乾燥もひどくなりがち。
皮脂の分泌量も減るので、結果として、乾燥との合わせ技で頭皮がカチカチになってしまい、
薄毛を進行させる原因となり得ます。
お花や植物、野菜なども、乾燥した硬い土ではうまく育たないのと同じように、
乾燥でカチカチになってしまった頭皮の上では髪も成長しづらくなってしまいます。
硬い頭皮には、せっかくの育毛剤の有効成分も浸透しにくくなるので、
冬がピークを迎える前に、今のうちにできることから対策をしていくことが重要です。
また、寒い冬は体内の血の巡りも悪くなる傾向があります。
血の巡りが悪いと、頭皮細胞にじゅうぶんな栄養を運ぶことが出来なくなり、
健康な髪の維持ができなくなってしまいます。
秋に増える抜け毛からの流れで、そのままどんどん薄毛を進行させてしまわないように、
冬にそなえた抜け毛対策、薄毛対策はできるだけ丁寧に行っていきましょう。
女性の育毛対策、関連記事!
タグ:女性の薄毛対策