出産後に抜け毛が増えた……原因と対策が知りたい!
女性は、出産を終えたあとに、抜け毛が増えたり薄毛に悩んだりするケースもあります。
出産後の抜け毛・薄毛の原因は様々なものがありますが、
代表的なものはやはり「ホルモンバランスの崩れ」と「育児ストレス」です。
ホルモンバランスの崩れで抜け毛が増える!
妊娠中は、お腹の中の赤ちゃんに栄養を届ける為、
出産準備の為に分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)などの女性ホルモンによって成長期が維持され、
抜け毛が少なくなります。
しかし、出産後は体内のホルモンバランスが通常の状態に戻ります。
すると、成長期が維持できていた髪がいっせいに休止期に入ってしまいます。
このメカニズムで、出産後は抜け毛や薄毛が目だってくる場合があるのです。
しかしご安心ください。
この脱毛は一時的なものなので、3~4ヶ月経てば回復してきます。
ただ、場合によってはそのまま脱毛が続いて悪化してしまう方もいらっしゃるようですので、
いつまでも改善しない場合はお医者さんに相談するなどの注意が必要です。
育児ストレスにも注意!
苦しい出産を終えてすぐに、休むまもなく育児が始まります。
朝も夜も昼も夕もおかまいなく、2~3時間おきの授乳、
おむつの交換、
泣く子をあやしつつ、さらに家事……掃除、洗濯、食事の用意とお母さんは大忙しです。
出産にともなうストレスから開放されたあとすぐ、待ったなしの育児スタート。
特に、はじめての出産を経験した女性の場合はここで多大なるストレスを溜め込んでしまい、
脱毛現象を悪化させることもあるのです。
人間の髪の毛は1日に100本ほどは自然と抜け落ちると言われています。
赤ちゃんのお世話や家事であわただしくなり、なかなか自分に時間をつかう暇がなく、
ひさびさに髪をといてみたら物凄い量抜けた! ぎゃあああ! ということもあるかと思います。
「こんなに髪が抜けてる……私、だいじょうぶかしら……」と悩み出してしまうと、ますますストレスになります。
産後の抜け毛は、多くの人が通る道です。
家事や育児もすべてを一人で抱え込まず、パートナーやご家族にも協力をお願いしましょう。
なるべくストレスを溜め込まないようにすることが、産後の抜け毛改善への近道でもあります。
また、忙しい毎日ですが、食事バランスにも気をつけてください。
あわただしさに紛れて食事をおろそかにしていると、髪や頭皮に栄養が行き届かず、体調さえも崩しかねません。
妊娠中にオーバーしてしまった体重をもとに戻したいからといって、無茶なダイエットをするのも厳禁です。
体が資本ですので、大事なご家族の為にも健康でいましょうね。