40代女性の抜け毛・薄毛対策!髪のボリュームを取り戻す方法!
「昔の自分と比べると、髪の毛がペタンコになってきた」
「最近、頭頂部の地肌の部分が増えてきた……」
「同級生のあの人よりも、私の髪は少ない気がする……」
……と。
40代の女性にとって、髪の悩みは尽きないものです。
いつまでも美しくありたい気持ちに反して、髪はだんだんと元気をなくしていくのがこの時期。
「このままだと、私の髪はどうなってしまうのかな……」
と不安に感じることもあるかと思います。
しかし!
髪や頭皮に適切なお手入れをしてあげれば、
抜け毛や薄毛の進行を食い止めることも可能なのです。
この記事では、40代女性の抜け毛・薄毛の原因と対策方法を解説していきます。
もくじ
40代女性の抜け毛・薄毛の原因と対策3つ!
イソフラボンを摂取する!
髪の成長には、女性ホルモンの影響が大きく関係するといわれています。
髪の毛の成長期を持続させる働きを持つ女性ホルモンの「エストロゲン」は、20代半ばがピーク。
それ以降は、年々、減少していきます。
30代で、髪がじょじょに細くなっていき、
40代になるころには、頭頂部の薄さに気づきはじめるのは、主に女性ホルモンが少なくなってきた影響です。
「エストロゲンは20代半ばがピークなら、もう諦めるしかないの?」
とガックリしてしまいそうですが、
実は、食品の中に含まれる栄養素で女性ホルモンと似た働きをするものがあるのです。
それは何かというと……
イソフラボン!
CMや雑誌などでも紹介されることが多いので、名前を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イソフラボンは、豆類に多く含まれています。
納豆や大豆、お豆腐などを積極的に食卓に並べましょう。
豆乳もおすすめです。
豆乳だと、サッと飲めるしお料理にも使えるので便利ですね^^
食生活はバランスよく!
先の項で「豆類や豆乳など、イソフラボンを食べるといい」と解説しました。
加えて、ビタミンやミネラル、良質なたんぱく質など、
食生活をバランスよくしていくのも重要です。
栄養が偏ってしまうと、頭皮の細胞は元気な髪を維持できなくなってしまいます。
40代は、生活習慣病が出やすい時期でもあります。
食は生活の基本。
この機会に、あらためて食事のバランスを見直してみましょう。
アミノ酸シャンプー&女性用育毛剤でケア!
毎日のシャンプー時は、髪だけでなく、髪の土壌である頭皮もきっちり洗っていく必要があります。
しかし、洗いすぎも禁物。
シャンプーの中には洗浄力が強すぎて、頭皮が荒れてしまったりするものもあるのです。
おすすめは、アミノ酸系のシャンプー。
アミノ酸系のシャンプーは、洗浄力がやさしいので頭皮にもやさしいと言われています。
皮脂や汚れは落としますが、逆に「落としすぎる」こともないので、
薄毛や抜け毛で悩む方はもちろんのこと、敏感肌やアトピーなどで皮脂が荒れやすい方にもおすすめです。
頭皮を綺麗にしたあとは、女性用育毛剤を使って有効成分を頭皮細胞に浸透させましょう。
40代女性の薄毛・抜け毛対策は長い目で根気よく!
以上3点、40代女性の育毛対策について解説しました。
日々の生活を見直しつつ、シャンプー・育毛剤を使って、
体の内側と外側からのWアプローチでケアしていくと相乗効果が期待できます。
また、ストレスのためすぎや運動不足にも気をつけて。
薄毛・抜け毛の頭皮ケアは1日にしてならず。
健康なツヤ髪を維持、取り戻すべく、できることから少しずつ始めていきましょう!