リンスとトリートメントとコンディショナーの違いって何?
髪や頭皮の汚れを落とす為には欠かせない毎日のシャンプーですが、
シャンプーだけして放置しておくと、髪がパサパサになったり痛んだりしてしまう場合があります。
シャンプー後は、リンスやトリートメントをしている! という方は多いと思いますが、
いざ、
「リンスとトリートメントの違いって何?」
と聞かれると、戸惑ってしまうことはありませんか?
ここではまず、リンスとトリートメントの主な働きと使い方を見ていきたいと思います。
もくじ
★リンスとトリートメント、成分の主な違いは「粒子の大きさ」
それぞれの主な違いは「成分粒子の大きさ」です。
リンスの粒子は大きめなので、
髪の表面を覆うキューティクルの隙間から、髪の内部に入り込むことはできません。
一方、トリートメントの粒子はたいへん細かいため、
キューティクルのわずかな隙間から髪の内部に浸透して作用します。
ですので、リンスとトリートメントは併用していくのが望ましいです。
まとめると……
リンスは髪の表面の痛みをふさぐ!
リンスには、髪の毛の表面をなめらかにする成分が含まれています。
結果、髪のくし通りをなめらかにしたり、手触りを良くしたりする効果があります。
トリートメントは髪の内部に浸透して、髪の痛みに作用する!
トリートメントは、髪の表面ではなく髪の内部に浸透して、
油分や水分、アミノ酸などを補給していきます。
★コンディショナーって何?
リンス、トリートメント、ときたら、気になるのは
「コンディショナーって何?」という点ではないでしょうか?
私も以前、どうしても気になったので自分で調べたり知り合いの美容師さんに質問をしてみたところ、
得られた結論は、
→コンディショナーは、髪の表面をカバーしてくれるもの
とのこと。
これだけ聞くと、
じゃあ……
リンス=コンディショナー ってこと?
と思ってしまいますが、
コンディショナーはリンスよりも髪の表面のコンディションを整える力が強いそうです。
そして、コンディショナー自体には、トリートメントのように髪の内部に浸透していく力はないそうです。
ですので、それぞれを使う順番に迷ったときは、
シャンプー
↓
トリートメント
↓
コンディショナー(またはリンス)
というのが良いそうです。
シャンプーで頭皮・髪の汚れを落とし、
トリートメントで有効成分を髪の内部に浸透させ、
コンディショナー(またはリンス)で表面を整える、
という手順になります。
【注意!】
リンス・トリートメント・コンディショナーはどれも「髪の為」に使うものです。
頭皮のケアにはあまり関係性はなく、むしろ頭皮には液剤がつかないようにするのが望ましいです。
リンスやトリートメントは頭皮には付着しないよう、髪だけに使うようにしましょう。
以上、
リンスとトリートメントの違い、
そしてコンディショナーとな何たるか? の解説でした。
使う順番は、
シャンプー→トリートメント→コンディショナー(またはリンス)です
ぜひ、お試しくださいね^^